ゴールデンウイークも近づいたので5月ことを書いてみました。八十八夜は二十四節気以外の季節の変化の目安とする特定の日の総称で雑節になるようです。節分・入梅・半夏生・二百十日・土用・彼岸などがそれにあたります。八十八夜は立春からかぞえて八十八日目にあたる日で、だいたい五月二日頃。八十八夜の別れ霜と言われるように、この頃から霜もなく安定した気候となり茶摘みが行われるようです。八十八夜に摘み取られたお茶は重宝で、古来より不老長寿の新茶として珍重されています。お茶の新芽には、ひと冬越えて蓄えられた成分が閉じ込められてるのでゆったりとくつろいで頂きたいものです。


夏近し田に水はりて早苗うる
秋づけば いな穂色づき収穫をまつ